87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

最後に、国連が定める持続可能な開発目標SDGs推進についてであります。 平成30年6月に、政府から初めてSDGs未来都市として選定されて以降、広報紙まちかど市民講座などを通じてSDGs啓発に努め、さらに、子供たちにも関心を持っていただくため、学習の場においても普及を図り、徐々にその内容への理解が浸透してきたところであります。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市平成30年6月15日、国連が定める持続可能な開発目標達成に向けた優れた取組を提案した自治体として、SDGs未来都市に選定されました。また、国は令和2年10月の臨時国会における首相所信表明演説にて「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会実現を目指すことを宣言する」と表明しました。

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

その内容でありますが、新たに持続可能な開発目標SDGs視点を取り入れ、ユネスコ世界ジオパーク認定に向けた活動や脱炭素社会構築デジタル化推進並びに感染症への対策など、暮らしの安全・安心に向けた新たな課題に対応するとともに、「健康」、「笑顔」、「元気」を柱とする重点プロジェクトに位置づけをする子供から高齢者まで、誰もが活躍できる環境づくり健康づくり推進市民協働まちづくり本市の豊かな自然

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

令和4年度よりスタートさせます後期基本計画におきましては、前期5年間の取組社会情勢等の変化を踏まえ、持続可能な開発目標SDGs視点を取り入れ、ユネスコ世界ジオパーク認定に向けた活動や脱炭素社会構築デジタル化推進並びに感染症への対策など、新たな課題に対応するとともに、健康・笑顔・元気を柱とする重点プロジェクトに位置づける子供から高齢者まで誰もが活躍できる環境づくり健康づくり推進市民協働

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

先日、野々市総合計画審議会より、第二次総合計画に向けて新たな総合計画案答申粟市長になされ、答申案基本構想には8つの基本目標があり、第一次総合計画に引き続き「市民協働まちづくり」が掲げられ、第二次総合計画では新たに国連で採択され6年が経過した「SDGs(持続可能な開発目標推進」や関係人口をはじめとする野々市市を応援してくれる人との連携による「野々市ファン拡大」などが含まれています。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

11月11日には、北陸電力株式会社及び北陸電力送配電株式会社と持続可能な開発目標(SDGs)の推進に係る連携協定締結し、環境やエネルギー、安全・安心まちづくり推進などSDGs達成に向けた取組相互連携しながら推進してまいります。 また、11月18日には、Link加賀株式会社観光振興及び災害時の協力に関する連携協定締結を行いました。

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

今ほども述べさせていただきましたが、近隣の市では独自の取組目標を掲げ実行中ですが、私は本市の第二次総合計画(案)を拝読したところ、SDGs(持続可能な開発目標)推進目標が掲げられておられますので、市民と一体となり協働して取り組む目標の策定を提案したいと思いますが、市長のご所見をお伺いします。 ○議長(中村義彦議員) 粟市長。   

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

誰一人取り残さない持続可能な開発目標SDGs推進を掲げている白山市。白山市が中心となってLGBTQ等多様性理解を深めるための啓発に取り組み、性の多様性尊重について意識醸成を掲げてきています。市議会でもこの取組をし、講演会を開催したところでもあります。 また、石川県のPTA関係も、このLGBTQ講演会を予定しているというふうに聞いております。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

持続可能な開発目標SDGs推進を掲げている白山市、これまで性の多様性尊重について意識醸成を図ってきていると聞いていますし、「いろいろちがってみんないい-できることからはじめよう 性の多様性について考える」という冊子を白山男女共同参画室中心となって、LGBT-Q等多様性にも理解を深めるための啓発に取り組んできていることは、周知の事実であります。 

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)(SDGs)とは、2015年の国連サミット加盟国全会一致で採択された2030年までに持続可能で、より良い世界を目指す国際目標で、達成目標年までは残すところ10年です。今、まさに私たちの生活を襲っている新型コロナウイルスによるパンデミック世界的大流行)は、どのように影響するのでしょうか。 

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市は、昨年、12月24日に金沢工業大学と「持続可能な開発目標における若者市政参画及び教育学習支援に関する連携協定」を締結をいたしました。この協定に基づきまして、金沢工業大学本市連携をして、若者による市政への参画を促し、教育学習支援推進することでSDGs理念に基づく持続可能な社会実現を目指してまいりたいと思っております。 

白山市議会 2021-03-08 03月08日-01号

次に、国連が定める持続可能な開発目標、SDGs推進についてあります。 本市は、平成30年6月、内閣府より、持続可能なまちづくりを牽引する自治体としてSDGs未来都市に選定され、これまで金沢工業大学東京大学地域未来社会連携研究機構株式会社NTTドコモ北陸支社北陸電力株式会社など、多くのパートナー連携協力し、取組を進めているところであります。